COLUMNフィトくんの豆知識

織り

布地は糸や繊維から作られていますが、「織物」とは糸から作られた布地のひとつです。

織物とは、 経糸 (たていと) と 緯糸 (よこいと )を交差させて作る布地のことを言います。織物には種類が多く、原材料や糸の種類で分けられるだけでなく発祥地や新しい技法などの慣習によって名付けられることもあります。洋服に使われる代用的な布地では綿織物、毛織物、麻織物、絹織物などがありますが、その原材料によって織り方が変わります。

基本的に服地では【平織(ひらおり)】【綾織(あやおり)】【朱子織(しゅすおり)】で織られています。
この3通りの織り方を三原組織といいます。それぞれの織り方の特徴と違いを説明します。

【平織(ひらおり)】は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に織ります。模様は左右対称となり、頑丈・丈夫で、摩擦に強いため、よく利用されています。平織の代表としては、ブロード、オックスフォードがあります。

【綾織(あやおり)】は、別名、斜文織(しゃもんおり)、ツイルとも呼ばれ、経糸が2本の横糸を通過した後に、1本の緯糸の下を通過することを繰り返すのが三つ綾と、経糸が3本の横糸を通過した後に、1本の緯糸の下を通過することを繰り返す四つ綾があります。糸の交差部分が斜めになるが特徴です。伸縮性があり、しわがよりにくいメリットがありますが、平織に比べ耐久力が低く、摩擦に弱いというデメリットもあります。綾織の代表は、ジーパンに使われるデニムやサージです。

【朱子織(しゅすおり)】は繻子織(しゅすおり)とも書かれます。経糸・緯糸を5本以上で作られます。また、サテン織りとも呼ばれます。表面上は縦糸もしくは緯糸のみが現れるのが特徴です。光沢があり、柔らかいというメリットがありますが、摩擦に弱いというデメリットもあります。

ドレスや裏地などに利用されます。 

SHARE

NEXT

編み
フィトくんの豆知識一覧に戻る

無料で見積りをはじめてみる?

会員登録後、すぐに見積りをはじめられます。

  • 無料で見積りをはじめる
  • 資料ダウンロード

こんな方にオススメです

  • 縫製料金をはやく知りたい
  • 見積りから発注まで依頼したい
  • 服のサンプルを作りたい
  • 作りたい服をまとめて管理したい