編み
編物を総称して「ニット」と呼びますが、「ニット」とは、生地となる糸を使って、平面に編目を連結して布状にしたもので、「メリヤス」とも呼ばれています。
また、そのようして作られた生地やその生地を使用した製品を総称する時にも使われます。
これらはそれぞれ、「ニット生地(ファブリック)」、「ニット衣料(ウェア)」とも呼ばれています。
ニット(編物)は編み方や生地の組織、また生地を編む機械の種類によって、大きく【緯編(よこあみ)】【経編(たてあみ)】に分類されます。 編物は織物とは違い、1本の糸から編目を作りながらループと呼ばれる輪をつなぎ合わせて作る生地で、一般的に織物に比べて伸縮性があり、柔らかい生地を得ることができます。
それぞれの特徴を説明します。緯編(よこあみ)はループがヨコ方向に進みながら編地を作っていきます。1本の糸で編地を形成する事が出来ますが、ほどけやすく、伝線しやすい性質があります。
しかし、経編(たてあみ)よりも伸縮性があります。代表的な生地だと天竺やジャージ、ニットなどです。セーターや下着など、衣服では緯編みを用いたものが多いです。ループをタテ方向に連続して編み上げていく生地です。筬は一枚でも編地をつくれますが実際には複数の筬を用いて、一本の針に対して同時に数本の糸をかけて編むので、編地が安定しています。
糸の組み合わせと多彩な編み組織によって、様々な機能を付与できます。ストレッチパンツやマフラーに用いられます。