COLUMNフィトくんの豆知識

捺染・プリント

【捺染(なっせん)】とはプリントのことです。
捺染技術は無地の布地に様々な柄を入れることができます。一般的な工程は(直接捺染法)次の通りです。

  1. 染料や助剤をのりと練り合わせて捺染のりを作る
  2. それをスクリーンやローラーなどの プリント機械(捺染機)を使い、布生地にプリント(印捺)する
  3. 水蒸気で加熱(スチーミング)し 染料をよく布生地に浸染させ定着させる(発色させるとも言う)
  4. 洗浄液で洗浄(ソーピング)し、付着染料などを除去
  5. 水洗した後 乾燥して巾を整え製品とする。

以上が一般的な方法ですが、柄によって様々な技法があります。

抜染法(バッセン)

その部分だけ染まらないようにのりをつけ下染めした後、そののりを取り除いてその部分だけプリントする方法。【防染法(ボウセン)】色が着かないようにのりや蝋などを付けて全体を染める(その部分だけ白く残る)なかなか想像しにくいですが、動画などで見ると興味深いと思います。

また、水玉やストライプなど単純な柄は、高速生産が可能でコストの安いローラー捺染をします。
複雑な柄はスクリーン捺染(スクリーン印刷とほぼ同様の方法)をします。

スクリーン捺染は機械でやる場合と手で操作する場合(手捺染 ハンド・プリント)があります。大量生産の場合は機械ですが、少量の場合は手捺染でやります。少々お高めな素敵な柄のスカーフなどは手捺染でできているものが多いです。機械で行うのか、人の手で行うのかによってコストはもちろんですが、出来栄えの風合いも違います。

捺染について知識があれば、プリント生地の選択に深みが増しますね。ちなみに、多くのプリント工場は112cm巾の機械しか持っていない所が多く140cm巾以上の広巾(W巾)をプリントできる工場は少ないです。

一般的な生地屋ではプリント柄の生地は110幅が多い理由に頷けますね。

SHARE

NEXT

刺繍
フィトくんの豆知識一覧に戻る

無料で見積りをはじめてみる?

会員登録後、すぐに見積りをはじめられます。

  • 無料で見積りをはじめる
  • 資料ダウンロード

こんな方にオススメです

  • 縫製料金をはやく知りたい
  • 見積りから発注まで依頼したい
  • 服のサンプルを作りたい
  • 作りたい服をまとめて管理したい